修善寺・新井旅館 4 / Sep / 2011
渡りの橋 明治32年築
木造平屋建、瓦葺(64㎡):屋根付渡り廊下、縁廊下共
撮影当時の照明は電球ではなく 電球色の蛍光灯
タングステンフイルム が適する光源(色温度)なのだけど
撮影当時のTungsten(タングステン)フイルムはほぼ皆無・廃版な状態。
やむを得ずDayLightフイルムで撮影。まぁ~、コレはコレで良いと思うのだけど、全体的に電球色。
デジタルカメラで複写した RAW Data を基に色温度を変え 電球色残し な感じで調整。
Photo Data
Camera : Rollei Flex
Tesser f3.5 75mm
Film : Fujifilm RAP-F +1ev
Digitaize Data
Camera : OLYMPUS OM-D E-M5III
60M-Jpg ( Hjght Resolution )
ISO : 200
Format : 4/3 Micro Four Thirds
Picturemode : Flat
White Balance : 5600k
Rens :M.ZUIKO DIGITAL 30mm F3.5
Light : COMET C-PLUS
: Camflix FDA 120M
デイライトからタングステン光源へ
Renewal up Date 21 / Apr / 2023
デイライト ⇒ タングステン
コレはコレで良いのだけど。。。
ホワイトバランスの項にある カスタム WB を確認する。
デジタル化時の色温度( WB )は 5594 k
この 5594 k の数値を変えていく
デイライトからタングステン光源へ
色温度( WB )の数値を 3416 k まで下げた。
フイルムの Tungsten(タングステン)光基準値は 3200 k
実際に 3200 k まで下げると、電球の 赤味 は無くなり、外光は 青く なっていく。
自分的には木造橋向こう側の 電球赤味 を残した雰囲気が良かった(好み)のでコレで 良し とした。
スキャナーでデジタル化していた時は トーンカーブ・RGBを駆使して色調調整を行っていたが、
デジタルカメラを使うことで RAW 画像が得られ
また、現像ソフトの 色温度( WB )調整を使うとにより苦労していた調整が スライダー 一つでまかなえる点は大きかった。